コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ALD Japan, Inc.

  • ホーム
  • 原理
    • アプリケーション
    • プリカーサー
    • ALE – Atomic Layer Etching
  • ハードウエア
    • 粉体用ALDコーティング
    • オゾンやプラズマについて
    • その他ハードウエア
  • 製品
  • お問合せ
  • ブログ
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2020年2月

2020年2月

2020/02/15 / 最終更新日時 : 2020/02/21 ALD_Japan セミナー

延期になりました。講習会紹介「CVD・ALDプロセスの基礎」

反応工学部会CVD反応分科会が主催されるCVDとALDの講習会が開催されます。 日時: 2020年2月28日(金曜) 10:00〜18:00 場所: 東京大学 本郷キャンパス 工学部11号館1階 HASEKO-KUMA- […]

2020/02/10 / 最終更新日時 : 2020/02/15 ALD_Japan セミナー

ウェビナー(Webセミナー)紹介(英語)「Atomic Layer Deposition Including Recent Developments」

DRAM製造メーカーであるMicron Technology社の方がWebinarを実施します。先端のDRAMではキャパシター構造が高アスペクト比で、例えば100:1などに達しており、もし本当に最近の開発状況が開示されれ […]

2020/02/10 / 最終更新日時 : 2020/02/10 ALD_Japan 粉体ALD

Forge Nano社とALD NanoSolutions社の合併

先週2月7日粉体用ALD装置を製造販売する米国の2つの会社が合併するという発表を行いました。https://www.forgenano.com/news/forge-nano-and-ald-nanosolutions- […]

最近の投稿

2023/03/06 / 最終更新日時 : 2023/03/06 ALD_Japan セミナー

ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積法)の基礎と高品質化および最新動向」

東京大学大学院の教授霜垣幸浩氏がALDに関するライブ配信セミナー(Zoom)を行います。

日時: 2023年3月17日(金曜) 10:00〜17:00

https://www.science-t.com/seminar/B230317.html

カテゴリー
セミナー、研究者
2023/02/06 / 最終更新日時 : 2023/02/06 ALD_Japan ALE

シンポジウム紹介「第5回Atomic Layer Process (ALP) Workshop」

大阪大学の唐橋先生より案内がございました。ALD、ALEをなどをALPとして、リアルでのシンポジウムが2月10日(金曜)に開催されます。詳細案内はこちらにて。

カテゴリー
ALE、太陽電池、研究者、装置メーカー
2022/12/14 / 最終更新日時 : 2022/12/14 ALD_Japan セミナー

技術セミナー紹介「ALD(原子層堆積)による成膜技術」

産業技術総合研究所様と北海道大学様が主催にて、ALD技術のオンラインセミナーが12月22日(木曜)12:55~17:20に開催されます。詳細案内はこちらにて。

カテゴリー
セミナー、プリカーサー、装置メーカー
2022/12/06 / 最終更新日時 : 2022/12/14 ALD_Japan セミナー

シンポジウム(講習会)紹介「CVD・ALDプロセスの基礎」

CVD反応分科会(弊社もメンバー)主催にて、CVDやALDのプロセスに関してオンラインシンポジウムを12月9日(金曜)に開催されます。詳細案内はこちらにて。

カテゴリー
セミナー、研究者
2022/11/29 / 最終更新日時 : 2022/11/29 ALD_Japan ALE

ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積)/ALE(原子層エッチング)技術の基礎と応用」

奈良先端科学技術大学院大学の教授浦岡行治氏がALDとALEに関するライブ配信セミナー(Zoom)を行います。

日時: 2022年12月6日(火曜) 10:00〜16:00

ALD(原子層堆積)/ALE(原子層エッチング)技術の基礎と応用
カテゴリー
ALE、セミナー、研究者
2022/11/09 / 最終更新日時 : 2022/11/09 ALD_Japan ALE

ウェビナー紹介「ALE(アトミックレイヤーエッチング)技術の基本原理と最新動向、今後の展望」

日立製作所の篠田 和典氏がALEに関するライブ配信セミナー(Zoom)を行います。

日時: 2022年11月11日(金曜) 13:00〜16:30

https://www.science-t.com/seminar/B221111.html

カテゴリー
ALE、セミナー
2022/10/11 / 最終更新日時 : 2022/11/09 ALD_Japan ALE

ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積)/ALE(原子層エッチング)技術の基礎と応用」

奈良先端科学技術大学院大学の浦岡先生がALDとALEに関するライブ配信セミナー(Zoom)を行います。

日時: 2022年10月17日(金曜) 10:00〜16:00

ALD(原子層堆積)/ALE(原子層エッチング)技術の基礎と応用
カテゴリー
ALE、Know-How、セミナー、研究者
2022/09/16 / 最終更新日時 : 2022/09/16 ALD_Japan セミナー

 ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積法)の基礎と高品質膜化および最新動向」

東京大学大学院の霜垣先生がALDに関するライブ配信セミナー(Zoom)を行います。

日時: 2022年9月26日(月曜) 10:00〜17:00
https://www.science-t.com/seminar/A220926.html

カテゴリー
セミナー、研究者
2022/08/18 / 最終更新日時 : 2022/08/18 ALD_Japan セミナー

 ウェビナー紹介 「今注目のALD(原子層堆積法)およびALD(原子層エッチング)の基礎と応用」

奈良先端科学技術大学院大学の浦岡先生がALDとALEに関するライブ配信セミナー(Zoom)を行います。

日時: 2022年9月2日(金曜) 10:30〜16:30

https://www.science-t.com/seminar/B220902.html

カテゴリー
セミナー、半導体、太陽電池、研究者
2022/07/21 / 最終更新日時 : 2022/07/22 ALD_Japan ALD 国際学会 ALE

Dr. Mikko Ritala

先日開催されたALD/ALE2022にて、2020年のInnovation Awardを受賞されたMikko Ritala先生の写真です。受賞記念のスピーチで先生は学生時代にこのALD技術に魅せられて、ハマってしまったと受賞して壇上でお話されていたのが印象的でした。ご所属がUniversity of Helsinkiとフィンランドで、フィンランドでのALDの基礎を引っ張られたことと思いますが、日本のメーカーとの共同開発も過去には実施したようです。様々なプリカーサー原材料の開発もされて、今後もこの分野に大きく御貢献されていくと思います。写真では分かりにくいですが、とても背が高い方です。

カテゴリー
ALD 国際学会 ALE、ALE、研究者

最近の投稿

ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積法)の基礎と高品質化および最新動向」

2023/03/06

シンポジウム紹介「第5回Atomic Layer Process (ALP) Workshop」

2023/02/06

技術セミナー紹介「ALD(原子層堆積)による成膜技術」

2022/12/14

シンポジウム(講習会)紹介「CVD・ALDプロセスの基礎」

2022/12/06

ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積)/ALE(原子層エッチング)技術の基礎と応用」

2022/11/29

ウェビナー紹介「ALE(アトミックレイヤーエッチング)技術の基本原理と最新動向、今後の展望」

2022/11/09

ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積)/ALE(原子層エッチング)技術の基礎と応用」

2022/10/11

 ウェビナー紹介「ALD(原子層堆積法)の基礎と高品質膜化および最新動向」

2022/09/16

 ウェビナー紹介 「今注目のALD(原子層堆積法)およびALD(原子層エッチング)の基礎と応用」

2022/08/18

Dr. Mikko Ritala

2022/07/21

カテゴリー

  • ALD 国際学会 ALE
  • ALE
  • Know-How
  • MLD
  • セミナー
  • その他
  • プリカーサー
  • 半導体
  • 太陽電池
  • 未分類
  • 研究者
  • 粉体ALD
  • 装置メーカー

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年4月

Copyright © ALD Japan, Inc. All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 原理
    • アプリケーション
    • プリカーサー
    • ALE – Atomic Layer Etching
  • ハードウエア
    • 粉体用ALDコーティング
    • オゾンやプラズマについて
    • その他ハードウエア
  • 製品
  • お問合せ
  • ブログ
Translate »